【2023】電動歯ブラシおすすめ5選!人気メーカーの計44機種を徹底比較|どれを選べばいいか丸分かり!
電動歯ブラシは、いくつものメーカーがさまざまな機種を販売しています。 多くの機種があり、選択の幅が広いことはメリットだといえますが、どの機種を選ぶか悩んでしま...【2023年版】電動歯ブラシサブスクのおすすめはコレ!人気3社の料金・性能・利便性の比較ランキング
国内で提供されている電動歯ブラシサブスクは主に3社*です。 *3社以外にも、海外を中心に提供されている電動歯ブラシサブスクは日本に住んでいても利用できます。しかし...【2023年最新】フィリップスのソニッケアー15機種の性能比較とオススメ4選!
電動歯ブラシの中でも人気の高いフィリップスの「ソニッケアー(sonicare)」。 せっかく電動歯ブラシを購入するなら、有名メーカーであるフィリップスの電動歯ブラシか...【2023年最新】13機種のブラウン オーラルBを徹底比較!オススメ4選と注意すべき点
フィリップスの電動歯ブラシと肩を並べ、高いシェア率をほこるブラウンの「オーラルB(Oral-B)」。 オーラルBの特徴的な"丸い形のブラシ"を見て、気になっている人も多...【2023年最新】パナソニック ドルツのオススメ5選!人気14機種を徹底比較
海外メーカーの電動歯ブラシである「ソニッケアー」や「オーラルB」は替えブラシの価格が高いです。 それに対して、パナソニックの電動歯ブラシである「ドルツ」は替え...【2023年最新】オムロンの電動歯ブラシ オススメ3選!最新9機種を徹底比較
制御機器やヘルスケア、電子部品などを提供する日本の電気機器メーカー「オムロン」が販売する電動歯ブラシ。 日本メーカーなので替えブラシの価格が安く、根強い人気が...
音波式電動歯ブラシとは?特徴や代表的な機種を解説!

電動歯ブラシを購入する前に、電動歯ブラシについての知識を身に付けておきたい人も多いのではないでしょうか。
そんな人のために本記事では、電動歯ブラシの中でも「音波式電動歯ブラシ」という種類について解説します。



音波式電動歯ブラシの特徴について解説したり、代表的な機種をご紹介したりしますね!
- 音波式電動歯ブラシとは何かを理解できる
- 音波式電動歯ブラシの特徴を理解できる
- 音波式電動歯ブラシの代表的な機種を知ることができる
音波式電動歯ブラシとは?


そもそも電動歯ブラシには、大きく分けて3つの種類が存在します。
- 音波式電動歯ブラシ
- 丸型回転電動歯ブラシ
- 超音波式電動歯ブラシ
そして音波式電動歯ブラシは、可聴周波数(20~20,000Hz)の周期で毛が左右に振動するブラシによって歯垢を落とす電動歯ブラシのことです。
一般的な音波式電動歯ブラシは200~500Hzの周波数(音波)、つまり1分間に12,000~30,000回ほど左右に振動します。
この12,000~30,000回/分の振動によって手磨きでは落とせない歯垢を落とすことができるのです!



補足ですが、可聴周波数(20~20,000Hz)の振動は「音波」と呼びます。
最近では左右の振動だけではなく、歯間部の汚れにアプローチするための「縦方向の振動」を搭載した電動歯ブラシも登場しています。



とりあえず、音波式電動歯ブラシは「可聴周波数の周期で毛が左右に振動する電動歯ブラシ」って覚えておけばいい?



そうだね!超音波式電動歯ブラシほどではないけど、高速にブラシが振動する電動歯ブラシってことだね。


音波式電動歯ブラシの特徴
次に音波式電動歯ブラシの特徴について解説していきます。
- 電動歯ブラシの中で最もポピュラーな種類
- ブラシのヘッドが手磨きブラシと似ている
- 手磨きのように自分の手を左右に細かく動かす必要がない
- 手磨きや超音波式電動歯ブラシと比べると音が大きい



「電動歯ブラシの特徴」ではなく、「音波式電動歯ブラシの特徴」に焦点を当てて解説します。
電動歯ブラシの中で最もポピュラーな種類


3種類の電動歯ブラシの中で「音波式電動歯ブラシ」が最もポピュラーな種類です。
パナソニックのドルツシリーズや、国内外で人気のあるフィリップスのソニックケアシリーズなどさまざまな電動歯ブラシが音波式電動歯ブラシです。



扱いやすく癖も少ないため、初めて電動歯ブラシを購入する人は音波式電動歯ブラシをオススメします。
「音波式電動歯ブラシが合わない」と思ったら、丸型回転式電動歯ブラシや超音波式電動歯ブラシを使用してみるのがいいでしょう。
ブラシのヘッドが手磨きブラシと似ている


電動歯ブラシを使用する多くの人は、もともと手磨き歯ブラシを使用していたのではないでしょうか。
そのため、手磨き歯ブラシと「ブラシのヘッドが似ていること」について魅力的に感じることでしょう。
例えば、丸型回転式電動歯ブラシは、ブラシのヘッドが大きい製品が多いです。
ブラシのヘッドが大きいことで、手磨きよりも口を大きく開けなければ奥歯を磨きづらいんですよね。
手磨きから丸型回転式電動歯ブラシに移行すると、ブラシのヘッドの大きさの違いに違和感を感じてしまうかもしれません。
音波式電動歯ブラシであれば、ブラシのヘッドが大きくない製品がほとんどなので、手磨きからの移行でも違和感が少なく使用できるでしょう。
手磨きのように自分の手を左右に細かく動かす必要がない


手磨きをするときは自分の手を左右に細かく動かしますよね?
しかし、音波式電動歯ブラシであれば、自分の手を左右に細かく動かす必要はありません!
「歯ブラシを左右に動かすのが面倒くさい…」と思っている人は、音波式電動歯ブラシを使ってみてください。
一度使ったら手放せなくなるほど、快適で面倒がありません。
音波式電動歯ブラシはブラシの部分が左右に高速で動いているため、むしろ手磨きのように左右に細かく動かしていけないのです。
多くの音波式電動歯ブラシは「ゴシゴシと動かさずに、電動歯ブラシをゆっくりとずらして歯を磨く」という磨き方を推奨されています。
(※ご自身が持っている電動歯ブラシの最適な磨き方は、各電動歯ブラシメーカーのHPをご覧ください。)
参考までに、ドルツDT/DP/DA/DLシリーズ(音波式電動歯ブラシ)の動かし方を解説した公式動画を下記に載せておきます。
手磨きや超音波式電動歯ブラシと比べると音が大きい


音波式電動歯ブラシは、可聴周波数(20~20,000Hz)の周期で毛が左右に振動します。
可聴周波数とはその名の通り、人の耳に聞こえる周波数なので、手磨きや超音波式電動歯ブラシと比べると使用時の音は大きいです。
超音波(20,000Hz以上)は人の耳に聞こえない周波数であり、超音波式電動歯ブラシは動作時の音が小さいです。
(※超音波式電動歯ブラシは、超音波に加えて音波の振動も利用している機種が多いため、「超音波式電動歯ブラシ=全く音がしない」というわけではありません。)
音波式電動歯ブラシの機種によってはモードを変更することで振動数を下げることができ、使用時の動作音を小さくすることは可能です。



ちなみに筆者の経験則になりますが、音波式電動歯ブラシと丸型回転式電動歯ブラシの動作音を比較した場合は、音波式電動歯ブラシのほうが音は小さいように思います。
丸型回転式電動歯ブラシ > 音波式電動歯ブラシ > 超音波式電動歯ブラシ
音波式電動歯ブラシの代表的な機種
それでは、2022年時点での音波式電動歯ブラシの代表的な機種をご紹介します!
フラグシップモデルよりも、電動歯ブラシを一度も使用したことがない人におすすめのエントリーモデルを中心にご紹介しますね。
ソニッケアー 3100 series (フィリップス製)
- 商品名
-
ソニッケアー 3100 series
- 価格
-
6,980円(2022年10月の楽天市場での価格)
- 振動数
-
毎分31,000回
- 特徴的な機能
-
音波水流 / 過圧防止 / ブラシの交換おしらせ機能
- 充電タイプ
-
USB Type A
- 重量
-
約97g
電動歯ブラシといえば、フィリップスのソニッケアーでしょ!
という人がいるくらいに国内外で人気の高い電動歯ブラシです。
ここでご紹介するソニッケアー 3100シリーズは、フィリップスが生み出した技術である「音波水流」という機能が搭載されています。
音波水流は、物理的に毛先が届きにくい歯間部や奥歯の歯垢を落とすことを手助けしてくれます。
歯ぐきへの負担が少なく、歯垢を除去できることも魅力的です。
手軽な価格で音波水流の技術を体験できるので、初めての電動歯ブラシとしてはオススメの機種です。



USB充電に対応していることも魅力的ですね!
>>フィリップス公式サイトで「ソニッケアー3100」を見てみる
ドルツ EW-DM63(パナソニック製)
- 商品名
-
ドルツ EW-DM63
- 価格
-
6,570円(2022年10月の楽天市場での価格)
- 振動数
-
毎分31,000回
- 特徴的な機能
-
磨き時間お知らせタイマー
- 充電タイプ
-
付属の充電器
- 重量
-
約55g
日本メーカーの電動歯ブラシを探しているなら、パナソニック製のドルツがオススメです。
ドルツ EW-DM63は、毎分31,000回の振動数と優秀な性能を持っていながら、約55gと非常に軽量な電動歯ブラシです。



軽いと評判のiPhone 12 miniが133gなので、およそ半分の重量といえますね。
手磨きから電動歯ブラシに移行すると、「ちょっと重たいな…」と感じる人が多いので軽量な機種から始めてみてはいかがでしょうか。
>>パナソニック公式サイトで「ドルツ EW-DM63」を見てみる
メディクリーン HT-B318(オムロン製)
- 商品名
-
メディクリーン HT-B318
- 価格
-
4,963円(2022年10月の楽天市場での価格)
- 振動数
-
毎分25,500回
- 充電タイプ
-
付属の充電器
- 重量
-
約46g
パナソニックよりは知名度が落ちますが、日本メーカーの電動歯ブラシとしてオムロンのメディクリーンシリーズも選択肢に入ります。
メディクリーン HT-B318振動数は毎分25,500回と決して少なくありません。
そして、重量は約46gと軽く、価格も4,963円とお手軽な値段です。
- 「安い価格の電動歯ブラシを探している」
- 「電動歯ブラシには必要最低限の機能さえあれば十分」
という人であれば、メディクリーン HT-B318を試してみてはいかがでしょうか。
>>オムロン公式サイトで「メディクリーン HT-B318」を見てみる
音波式電動歯ブラシに関するよくある質問


音波式電動歯ブラシに関するよくある質問を、初心者の方でもわかるように解説します。
- 超音波式電動歯ブラシとの違いは何ですか?
-
振動数が違います。音波式電動歯ブラシの振動数は多くても毎分4~5万回ほどです。それに対して、超音波式電動歯ブラシは最低でも毎分120万回以上振動していなければいけません。
音波式電動歯ブラシ 超音波式電動歯ブラシ 周波数範囲 20~20,000Hz 20,000Hz以上 振動数 毎分120万回未満 毎分120万回以上 振動する幅 大きい 小さい 動作音 大きい 小さい
(超音波領域の振動のみ使用した場合)音波式電動歯ブラシと超音波式電動歯ブラシの違い 滝口 史一実際の超音波式電動歯ブラシは、米国食品医薬品局(FDA)が承認した「周波数1.6MHz」で動作する超音波式電動歯ブラシが多いです。
とりあえず、音波式電動歯ブラシよりも超音波式電動歯ブラシのほうが振動数が多いって覚えておぼえておきましょう! - 振動数が多い超音波式電動歯ブラシのほうが優れていますか?
-
そんなことはありません。
短時間に効率よく歯垢を落とすなら、超音波式電動歯ブラシのよりも音波式電動歯ブラシのほうが優れています。
超音波式電動歯ブラシは振動数が多いのですが、「振動する幅」が小さく、普通の歯ブラシのように手で動かして使用する機種があるくらいです。
滝口 史一超音波式電動歯ブラシに「音波の振動」を加えた機種もありますが、音波式電動歯ブラシよりも音波の振動数が少ない傾向にあります。
振動数が少なくとも、振動する幅が大きいことで短時間に効率よく歯垢を落とせる音波式電動歯ブラシのほうが合っている人も多いでしょう。
まとめ


最後に記事の内容をまとめます。
音波式電動歯ブラシとは、可聴周波数(20~20,000Hz)の周期で毛が左右に振動するブラシによって歯垢を落とす電動歯ブラシのことです。
3種類の電動歯ブラシの中では最もポピュラーな種類であり、手磨きブラシとブラシヘッドが似ているため、他の種類よりも違和感が少なく使用できます。
そして、音波式電動歯ブラシは電源を入れると毛が左右に振動するので、手磨きのように歯ブラシを自分の手で左右に動かす必要もありません。
国内外で人気の高いフィリップス製の「ソニッケアー」や、パナソニック製の「ドルツ」などが音波式電動歯ブラシの代表的な機種です。



丸型回転式電動歯ブラシや超音波式電動歯ブラシと比べると、有名メーカー製が多くて安心できます!
初めて電動歯ブラシを使用されるのであれば、音波式電動歯ブラシを購入されてみてはいかがでしょうか。



