電動歯ブラシおすすめ5選!人気メーカーの計44機種を徹底比較【2024年最新】
電動歯ブラシは、いくつものメーカーがさまざまな機種を販売しています。 多くの機種があり、選択の幅が広いことはメリットだといえますが、どの機種を選ぶか悩んでしま...電動歯ブラシサブスクのおすすめはコレ!人気3社の料金・性能・利便性の比較ランキング【2024年版】
国内で提供されている電動歯ブラシサブスクは主に3社*です。 *3社以外にも、海外を中心に提供されている電動歯ブラシサブスクは日本に住んでいても利用できます。しかし...【2024年最新】フィリップスのソニッケアー15機種の性能比較とオススメ4選!
電動歯ブラシの中でも人気の高いフィリップスの「ソニッケアー(sonicare)」。 せっかく電動歯ブラシを購入するなら、有名メーカーであるフィリップスの電動歯ブラシか...【2024年最新】13機種のブラウン オーラルBを徹底比較!オススメ4選と注意すべき点
フィリップスの電動歯ブラシと肩を並べ、高いシェア率をほこるブラウンの「オーラルB(Oral-B)」。 オーラルBの特徴的な"丸い形のブラシ"を見て、気になっている人も多...【2024年最新】パナソニック ドルツのオススメ5選!人気14機種を徹底比較
海外メーカーの電動歯ブラシである「ソニッケアー」や「オーラルB」は替えブラシの価格が高いです。 それに対して、パナソニックの電動歯ブラシである「ドルツ」は替え...【2024年最新】オムロンの電動歯ブラシ オススメ3選!最新9機種を徹底比較
制御機器やヘルスケア、電子部品などを提供する日本の電気機器メーカー「オムロン」が販売する電動歯ブラシ。 日本メーカーなので替えブラシの価格が安く、根強い人気が...
電動歯ブラシの機内持ち込み・預け入れは可能?リチウムイオン電池が危ない理由とは

電動歯ブラシは基本的に飛行機へ持ち込んだり、預け入れしたりできます。
ただ、リチウム電池で動作する乾電池式の電動歯ブラシは、電池を取り外してから持ち込み・預け入れすることをオススメします。(*条件・ルールがあるため。)
「なぜ飛行機に電動歯ブラシを持ち込んだり預け入れしても大丈夫なのか」といった理由まで知りたい人は記事を読み進めてください。
忙しい人向け
- 充電式の電動歯ブラシ:基本的に持ち込み・預け入れOK。
- 乾電池式の電動歯ブラシ:リチウム電池で動作する機種を除いて、持ち込み・預け入れOK。
- リチウム電池で動作する機種:リチウム電池を取り外せば持ち込み・預け入れOK。
- 海外の航空会社の場合は、「リチウムイオン電池」または「リチウム電池」に関する各社ルールをよく確認すべき。
飛行機への持ち込み・預け入れとして注意が必要な電池の種類
飛行機への持ち込み・預け入れとして注意が必要な電池として、以下の2種類が挙げられます。
- リチウムイオン電池
- リチウム電池
名前は似ていますが、明確に違いがあるので覚えておきましょう。
リチウムイオン電池


リチウムイオン電池は、多くの充電式の電動歯ブラシで使用されている二次電池です。
ざっくりいえば充電して繰り返し使用できる製品は、リチウムイオン電池が使用されていることが多いです。
電動歯ブラシの他にも、スマホ・ノートパソコン・デジタルカメラなどの内蔵バッテリーとして使用されています。
「リチウムイオン電池」および「リチウムイオン電池が内蔵された製品」を飛行機に持ち込む場合、航空会社の定める条件をクリアしなければいけません。
リチウム電池


リチウム電池は、「コイン電池」と「乾電池」の2種類があり、充電のできない使い捨ての一次電池です。
コイン電池のリチウム電池は、腕時計・テレビリモコン・電子辞書などによく使用されています。
乾電池のリチウム電池は、カメラ機器やヘッドランプなどに使用されている印象です。



ほとんどの乾電池式の電動歯ブラシは「アルカリ電池」を使用します。
しかし、リチウム電池を使用した乾電池式の電動歯ブラシもわずかに存在します。
リチウムイオン電池と同じく、飛行機に持ち込み・預け入れするには航空会社の定める条件をクリアしなければいけません。
国内線における電動歯ブラシの機内持ち込み・預け入れ


まずは、国内線における電動歯ブラシの機内持ち込み・預け入れに関するルールを確認していきましょう。
電動歯ブラシを機内に持ち運べるか持ち運べないかを確認するには、「リチウムイオン電池」と「リチウム電池」に関する航空会社のルールを見ます。
以下の条件を満たすとき、リチウム電池を搭載した機器を機内に持ち込み・預け入れが可能です。
主要な航空会社 | リチウムイオン電池 | リチウム電池 |
---|---|---|
日本航空JAL | ワット時定格量 160Wh以下 | リチウム含有量 2g以下 |
全日空ANA | ワット時定格量 160Wh以下 | リチウム含有量 2g以下 |
スカイマーク SKYMARK | ワット時定格量 160Wh以下 | リチウム含有量 2g以下 |
*日本航空JAL:制限のあるお手荷物
*全日空ANA:機内持ち込み・お預かりに条件があるもの
*スカイマーク SKYMARK:リチウム電池(リチウムイオン電池)を使用した電子機器を機内に持ち込むことはできますか?



充電式の電動歯ブラシであれば、「リチウムイオン電池」の項目を見ます。
乾電池式の電動歯ブラシはアルカリ乾電池が多いので、「リチウム電池」の項目はそこまで関係ありません。
(リチウム電池で動作する電動歯ブラシをご使用の場合のみ関係あります。)
例として、「パナソニック ドルツ EW-DA41」のリチウムイオン電池のワット時定格量を見てみます。
520mAh(定格定量) × 3.6(定格電圧) = 1.872Wh(ワット時定格量)
パナソニック ドルツ EW-DA41は、「ワット時定格量160Wh以下」というルールを余裕でクリアしているため、機内に持ち込み・預け入れできます。
パナソニック ドルツ EW-DA41以外の電動歯ブラシであっても、ワット時定格量が160Whを超えることはありません。
つまり、電動歯ブラシのリチウムイオン電池が低容量だからこそ、機内に持ち込んだり預け入れしたりできるのです。
なお、リコール対象になっている電動歯ブラシなどは当然ながら、機内に持ち込んだり預け入れしたりできない場合があります。
乾電池式の電動歯ブラシでリチウム電池を使用する機種の場合、リチウム電池を外した状態であれば機内に持ち込んだり預け入れしたりできます。リチウム電池を外さずに機内に持ち込んだり預け入れしたい場合には、リチウム含有量が2g以下であることを計算の上で行ってください。
リチウム電池は容量1Ahあたり約0.3g程度のリチウムを含んでいます。
たとえば、3.4Ahのリチウム電池には、1.02g(3.4Ah × 0.3g)のリチウムが含有されています。
つまり、3.4Ahのリチウム電池を2個内蔵した製品は、リチウム含有量が2gを超えるため機内に持ち込んだり預け入れしたりできません。
リチウムイオン電池・リチウム電池が危ない理由


リチウムイオン電池やリチウム電池といった電池は、損傷によって発火や爆発につながる可能性があります。
電池の性能が優れている一方で、短絡や物理的な損傷によって発熱し、発火や爆発のリスクがあります。
航空機内での火災は非常に危険であるため、このリスクを最小限に抑えるために制限が設けられているのです。
「サムスン電子社製ギャラクシーノート7」というリチウムイオン電池内蔵のスマホは、発火などの事案がたびたび発生したことから、日本の航空会社への持ち込みが禁止になったことがあります。
電動歯ブラシにおいては、飛行機に特定の機種の持ち込みが禁止になったことはありません。(*当サイト調べ)
しかし、飛行機に乗るときは安全のためにも、リチウムイオン電池関係の情報を確認しておく必要があるでしょう。
まとめ:電動歯ブラシは基本的に持ち込み・預け入れ可能!


繰り返しになりますが、基本的に電動歯ブラシは機内に持ち込んり預け入れしたりできます。
以下に本記事のまとめを記載します。
- 充電式の電動歯ブラシ:基本的に持ち込み・預け入れOK。
- 乾電池式の電動歯ブラシ:リチウム電池で動作する機種を除いて、持ち込み・預け入れOK。
- リチウム電池で動作する機種:リチウム電池を取り外せば持ち込み・預け入れOK。
- 海外の航空会社の場合は、「リチウムイオン電池」または「リチウム電池」に関する各社ルールをよく確認すべき。
なお、本記事の内容は2023年6月30日時点のものです。
リチウムイオン電池・リチウム電池の制限基準や内容は適宜変更される場合があります。
そのため、ご利用の航空会社のルールについて、ご自身の目でご確認することは忘れずにお願いいたします。

